

今日はお客様から実際にあった質問についてブログ書きます☆
きっと同じような疑問を感じている方も多いと思うのでお役に立てれば(^^)
カラーについてご質問★
初めてのカラーって美容室でした方がいいの?それとも髪が傷んでなければ市販品でも大丈夫?
はい!
ありがとうございます!
これは、「どんなヘアスタイルにしたいか」にもよりますが、基本的には100%美容室でする方がオススメです。
実は初めて染めるカラーを美容室でするか、ホームカラーにするかで特別大きなダメージの差はありません。
もちろんカラー前後のトリートメント処理等をしっかりすることでかなり変わるのですが、一般的な美容室のカラーリング方法では大差がないと言っていいでしょう。
じゃあなんでサロンカラーの方がいいの?って声が聞こえてきそうですね。高いじゃんって笑
美容室でするカラーの方が圧倒的に優れているところは、「仕上がりのキレイさ(均一さ)と今後のカラーもキレイに染め続けれる」というところです。
ホームカラーで1番ありがちな失敗は、根元に近い部分だけ明るくなりすぎてしまいムラに染まってしまうことです。これは明るいカラーほどなりやすく、美容師の間では「ネモキン」と言われる絶対にやってはいけない初歩的な失敗です。(根元キンキンの略)
カラーは薬剤の塗布量と共に温度の影響を大きく受けます。従って地肌に近い根元1センチ部分はカラー剤が過剰に反応し明るくなりやすいのです。
この失敗を避けるために、サロンでは「根元1センチ部分を後から塗る」「根元に近い部分は時間差で後から塗る」「根元と中間毛先で塗り分ける」などの技術を使い分けます。
ちなみに1度出来てしまったムラを完全に修正するにはかなりの労力を費やします。
またカラー剤のチョイスを間違えてしまうことで今後のカラーにも多大なる悪影響を及ぼす可能性がある(以外と結構いるんです(>_<))
とういことで、基本的には信頼できる美容師さんにお任せするのが良いでしょう。
とはいえ、こういった質問をして下さる大半が学生のお客様です!
おカネが厳しいのはよくわかります。
なので、どーしても!!色々な理由で自分でしなければならない。美容室ではできない。という方に「失敗しにくいセルフカラー」をご紹介☆
①カラーの明るさはやや暗めを選ぶ
先ほどご紹介したように、セルフカラーの1番多い失敗は根元部分のみが明るくなりすぎることです。基本的には暗めのカラーの方が失敗しにくいのでオススメです。それでも暗かったら2週間ほどおいて1段階明るめのカラーを使うと良いでしょう。
②ミディアム、ロングは超危険!やるならショート、ボブでやるべし!
基本的にはミディアム以上でホームカラー剤を使う場合、2箱用意するようにしましょう。それでもかなり難しいです。正直、ショート以外はやめた方がいいかも。
③できれば友達や家族にやってもらいましょう!
やっぱり自分では鏡越しに見るだけだと思っているよりキレイに塗れていなかったなんて事があると思います。人にやってもらうだけで全然違うので、やり合いっこしてもいいかもしれませんね。
どうでしたか??
役に立つことはありましたでしょうか??
なるべく美容師さんに相談する方向でいきましょうね☆
それでは今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!