これって、実際に聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?自分もよく聞かれます。
担当しているお客様の場合は髪質やメニューから、ピンポイントにお伝えさせて頂いるのですが、やはりそれは千差万別です。
なぜなら、人によって伸びるスピード、毛量、生え方、ヘアスタイル、などなど全て違うからです。さらには気になる度合いも人それぞれですよね。
なので今回はメニュー別、素材別(髪質、骨格等)でお伝えしたいと思います☆
カットのペースはどれくらいがベスト?
大まかな目安としては、
ショート⇒1ヶ月半前後
ミディアム⇒2ヶ月前後
ロング⇒3ヶ月前後
くらいです。
なぜ長さによってカットのサイクルが違うかというと、髪の毛は1ヶ月で約1センチ伸びるのですが、同じ1センチでも、15センチ位しかないショートの方と、40センチ位あるロングの方では受ける影響が全然違います。
なので、基本的には短いほどマメにカットする必要があると言えます。
同じ理屈で前髪はすぐに気になりますよね。目にかかってしまうで余計にです。
なのでミディアムやロングヘアの方は、前髪カットだけ間でするのもお勧めです。
カラーのサイクルはどれくらいが理想的?
カットが長さだったのに対して、カラーの頻度を決める一番のポイントは「明るさ」です。
基本的には明るめのカラーをしている方が地毛との境目が気になりやすく、マメにカラーをする必要があると言えるでしょう。
目安としては
高明度のヘアカラー⇒1ヶ月~1ヶ月半
中明度のヘアカラー⇒2ヶ月前後
低迷度のヘアカラー⇒3ヶ月前後
きれいなヘアカラーを維持しようと思うと4ヶ月以上空くのはオススメ出来ません。カラーする美容師によっては不必要なムラができてしまう可能性があります。
また、白髪染めをされる方も早くに気になりやすいです。白髪染めの場合は1ヶ月から1ヶ月半くらいでカラーされる方が多いです。
パーマのサイクルはどれくらいが理想的?
パーマは好みや狙いにもよるのですがパーマスタイルを維持するのであれば3ヶ月に一度くらいのペースが良いかと思います。
あまり強いパーマをかけて半年は持たせる!みたいなのは続けていくにはどうしても髪の毛にとっては負担が大きいのでキレイになりません。
ちなみにパーマは基本的には毛先に強くかかっているので、長さを切ると取れてしまいますのでご注意を。
ストレートパーマ(縮毛矯正)はどれくらいのペースですべき?
縮毛矯正はクセの強さや本人の気になり度合いによっても大きく異なるのですがあえていうと
強めのクセや前髪⇒3.4ヶ月に一度
そこまで強くない場合⇒6ヶ月に一度
湿気の多い時だけ気になる程度⇒1年に一度
多くの方は梅雨や夏頃にクセが1番気になると思うので、だいたい6月くらいにすることを想定してペース配分すると良いでしょう。
いかがでした?正直、書いていてやっぱり人それぞれだし実際の髪を見てみないとなんとも言い難いと思いました笑
なので、ぜひ担当の美容師さんとも相談してみましょう☆