

自分の髪の事を理解してくれる。
上手く説明しなくても雰囲気で分かってくれる。
自分と好みが似ている。
色々提案してくれてオススメの髪型を教えてくれる。
とにかく上手な人にして欲しい。
などなど、人によって求める理想の美容師のイメージが色々あると思いますが、なかなか理想の美容師と巡り会えない。もしくはせっかくお気に入りのスタイリストがいたのに、辞めて遠くのサロンへ行ってしまったなどやるせない方もいらっしゃるかと思います。
なので今日は「自分にあった美容師の見つけ方」をご紹介させて頂きたいとお思います。なんとなくでしらみ潰しに近隣のサロンへ行くよりかは絶対にいいかと思いますのでぜひご参考にしてくださいね。
ぶっちゃけ美容師にも得意不得意はある!
というかこれは実際のところお客様はなんとなくわかっているけど美容師サイドがこの現実から目を背けているケースが多いですね。
これを美容師もお客様も頭においてある方が上手くいくのではないかなーと思います。
さらに言うと、美容師という個人単位だけでなく「美容室」というお店単位でもあります。以前のブログでも書きましたが縮毛矯正なんかはその最たる例で、他にもデザインカラーが苦手やパーマが苦手なサロンというのはけっこうあるものです。
実はこういった要素はその美容室のトップ(オーナーもしくは店長)によって変わるところがすごく多いです。
以上のこともふまえ、その上で自分が求める美容師を探してみてはいかがしょうか。
自分が優先するものを決める。
サロン探しをする前に、なんとなーくでいいので自分が美容室に求めるものを整理してみましょう。けっこうこれが後に役立ちます。以下の例を参考にしてみてください。
・オシャレなカラーを楽しみたい。
・綺麗なストレートにしたい。
・流行りの髪型ににしてくれるところがいい。
・かわいいorキレイめ。
・コテで巻かないスタイルがいい。
・コテの巻き方を教えて欲しい。
・アレンジを教えて欲しい。
・いいトリートメントがしたい。
などなど、自分が欲しいものと美容師(美容室)のウリや得意とするところがマッチするかがポイントです。
美容室探しならやっぱりホットペッパーは有力
やはり国内最大手だけあって、美容室の検索もしやすいですし、掲載されているサロンも多いです。色々な情報を載せているサロンも多いので美容室探しにはかなり力になってくれます。
そしてここからが大事。「見るべきポイント」はクーポンやお店の雰囲気ではなく、「口コミ」や「メニューへのこだわり」などが大切!!
ホットペッパーはあくまで集客用のポータルサイトなので、基本的にはいいことばかりが書いてあります。ところが口コミを見ると、口コミ内容だけでなく、返信している美容師の在り方までわかります。
特に悪い口コミに対してなんかはわかりやすいですがどんな口コミに対してでも、返信の内容を見れば自分にあっているかはかなり参考になるかと思います。さらに、メニュー説明などの細かいところまできっちりやっているサロンは信頼度がかなり高いかと思います。
細かなこともきっちりできるサロンはオススメですよ☆
通える範囲が広いのであればブログもオススメ
ホットペッパーよりもさらに良くわかりやすいのがブログです。きちんとやっている美容師は少ないですが、その人は期待大です。
こんなこと言うと「ブログ書いてる人なんて暇なんじゃない?」なんて言われそうですが、そんなことはありません。
自分の知識をアウトプットできるだけの自信や知識があるということで、平均値よりも能力の高い人が多いです。
そして文書からはその人の人となりがよく表れてくるので、性格的に自分と合うかも判断しやすいでしょう。
できれば何回かは通ったほうがいいですよ!
気に入らなかった場合は無理に通う必要は全くありませんが、そうでなければ2.3度くらいは同じ人にしてもらったほうがいいです。
ほとんどの美容師はちゃんと話をすれば、前回よりもこうして欲しいということを伝えれば大概は解決してくれるかと思います。
それができなければ完全にその美容師の能力不足なので無理に通う必要はないです。
特に人柄的には申し分ないのにヘアスタイルがもう1つしっくりこないなーなんで場合は絶対に何回か通うことをオススメします!
逆に人柄が合わなければさっさと変えちゃった方がいいかもしれません。だってこの先ずっとお世話になるかもしれないのに、性格合わない人はイヤですよねf^_^😉
ということで、参考になれば幸いです!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)