
aletuzzi / Pixabay
質問内容
回答
エアーウェーブとデジタルパーマどちらが良いかは人それぞれ
簡単にそれぞれの特徴を書いておきますと、
エアーウェーブ
- 根元からパーマをしたい
- 「コテで巻いた」と言うよりはふんわりした感じ
デジタルパーマ
- 毛先を中心に大きめのカールをしっかりとつけることができる
- コテで巻いたようなカールに近い質感を出しやすい
- クセを抑えることも可能
共通(通常のパーマと比べて)
- パーマが長持ちする
- 濡れている時と乾かした時のギャップが小さい
- 大きめのカールをしっかりつけることができる
ざっくりしたオススメの仕方をすると、
根元からふんわりさせたい⇒エアーウェーブ
毛先に大きめのカールが欲しいなら⇒デジタルパーマ
といった具合です。
後は髪質などに応じて相談するのがベストかと。
なので質問者様が、今までデジタルパーマをしたけど、もっとトップからボリュームが欲しいな~なんて感じるようであれば、
エアーウェーブはオススメです。
エアーウェーブがなくてもクリープパーマというパーマは比較的エアーウェーブに近い質感を出すことが可能なので参考にして見てください。
空気のチカラでパーマなんて不可能です!笑
たまにこういったキーワードを見かけますが、そんな事は断じてありません(^^😉
普通に「パーマ液のチカラ」です!
ちなみにこれは美容師も100%知っているかと思います。(全く勉強していない人やアシスタントは別ね)
では何が「空気のチカラ」なのかというと
パーマというのは通常、
毛髪を還元し柔らかくする(1剤)と、
還元して切れた毛髪の結合を再結合する(2剤)
に別れるのですが、その1剤を流して、2剤をつける前に「温め、乾燥」させるのがエアーウェーブやデジタルパーマです。
この2つは使用する機械が違うので、行程や加温する時の温度は違うのですがどちらも「クリープとガラス化」という理論が用いられています。
(この話はややかしくなるので割愛させて頂きますが、どっちも熱を使うんだな~ということだけ覚えておいてください。)
え?じゃあ「空気のチカラ」というよりは「熱のチカラ」なのでは??
と思ったあなた。
自分もそう思います。笑
でも確かに空気というか風の力を利用した画期的な技術だとは思います。
やって見たら「風のチカラ」というのもわかるかもしれません(^^;)